2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

Processing

Processingを知っているだろうか? JavaのGraphics関連の機能を特化させたライブラリなのだけども、これがなかなか便利。 ちょっとしたものならさっくり作れてしまう。 例)http://pluswing.net/processing/applet.html

レビュー

こないだ紹介した本で、読み終わったもののレビュー。 前半がデバック技術。終半がプログラミング技術とかそう言った話題。 主題は何らかの対処しにくい障害(この本の中では、非常に時間がかかる処理や、めちゃくちゃな回数のループ内で起こるバグ)と出会っ…

江頭2:50のピーピーピーするぞ!が面白い

江頭2:50のピーピーピーするぞ! 特に、エィガ一刀両断が最高。 批評内容もさることながら エガちゃんの語りが素晴らしい。語りだけであの臨場感をだせるのはすごい。 日本のスティーブジョブスと比喩できそうなくらいw ニコニコに結構な量あがってるの…

買った買った

やね先生の新書「デバッグが256速くなるテクニック」を買いに、本屋へ。 本当は発売日に買いたかったんだけど、そのためだけに電車乗るのも癪だったので、 打ち合わせのある今日までガマン。 打ち合わせのあと、速攻でゲット。 ついでに3冊ばかり買ってしま…

フランクリンプランナーやめた

私は、独立するちょっと前からフランクリンプランナーを使ってスケジュール管理をしてたんだけども、 いかんせん、これ重い。。。 でもって、iPhoneを買ってからはカレンダー(googleCalendar同期)でスケジュールを管理しだし、てっきりフランクリンプランナ…

続・地球温暖化

こないだの日記で地球温暖化について語ってみたんだけども、 タイムリーなことに、博士も知らないニッポンのウラの最新話(#39)でその話をしていた。 私の主張も的外れな主張ではないことをこれを見たら分かってもらえるのではないかと思う。 あと、その前の…

レコード→CD→MP3

今朝、NHKを見てたんだけど、 昔の小椋佳ドキュメンタリーを再放送してた。 私は、小椋佳という名前すら知らなかったのだけども(オイ) 嫁に聞いたら、かなり有名な人らしかった。 この人、結構面白い経歴の持ち主で、 音楽活動をしつつも、本業は銀行員で支…

クロノトリガー!

今日、偶然見つけたんだけど、DS版のクロノトリガーが20日に発売みたい。 うひょーまってましたー ああーDS買おっかな〜

AutoLoginアイコン作ってもらった

本当はその日に書きたかったんだけど、スクリーンショットだけ取ってすっかり忘れてた(ゴメンナサイ)今、一緒に仕事している方に作っていただきました。ありがとうざいます。 かなりいい感じです。 というか、こんな趣味に力を貸していただいた上 大変苦労を…

iphone2.2は11/21らしい

待ちに待ったFW更新です。 Googleストリートビューや絵文字対応してるらしいです。 ただし、コピペはまだ。 私が一番優先して欲しいのは、Safariの安定ですね。 (これはSafari自体に問題があるのではなくて、ハードとの絡みで落ちてるかもしれないので大変そ…

Windowsにもどろっかな・・・

今、メインPCはノートでOSはUbuntu7.10を使っている。 特になに不自由なくやっていたのだが、 Officeを使ったり、VisualStudioを使ったりで意外とWindowsを使わねばならない理由が増えてきた。 その前も、たまにそういうことはあったんだけど、 VMwarePlayer…

地球温暖化のウソ

今日は、色を変えて地球温暖化がウソであることをつらつら書いてみようと思う。 ※以下に書くことは書籍やテレビから得た情報であり、私個人がいろいろと調べたものではない事をご了承ください。 温暖化のウソ まず、分かって欲しいのは、 ・CO2(二酸化炭素)…

ピープルウェア

これもブックオフで購入。 まだ、読み始めたばかりで、20ページくらいしか読んでないんだけど。 昔、会社に居たときのことを思いだし、今こうやって仕事だ出来ていることが非常にありがたく感じた。 なぜか。 私は、独立後、ほとんど毎日仕事をしている。毎…

伽藍とバザール

こないだ、ブックオフに行ったら売ってたので購入。 伽藍とバザール―オープンソース・ソフトLinuxマニフェスト オープンソースについていろいろと書いてあるのだが、 その中でも、私がなるほど〜と思ったのは、ノウアスフィアの開墾。 なぜ、オープンソース…

iPhoneのWebアプリ作った。

AutoLogin フレームワークはiWebKitを使っている。 この手のものは作るの大変だろうなぁと思ってたんだけど、 意外と簡単ですね。 PC,携帯サイトと違って、1機種、1ブラウザだけ動けばOKなところが良い。 このアプリは、ログイン情報を永続的に保持し、自動…

質問会議

という会議法があるらしい。 トヨタやNECで実際に行われているらしい。 自発的な発言を禁止し、質問か質問に対する答えのみで会議を進めていくらしい。 ブレストの逆みたい。 どんな効果が出るのかな? 今度読んでみよう。

CakePHP ペア要素オープン プラグイン

と、前に日記で書いた、プラグインのソースをもったいないので公開。 右クリックメニューにCakePHPが追加されます。 コントローラファイルか、ビューファイルで、右クリック→CakePHP→OpenPairで、ペア要素が開きます。 コントローラファイルは、カーソル位置…

週刊鉄学

武田鉄矢の週刊鉄学の今日の放送は「痛くない注射針」で有名な岡野さんがゲストだった。 やっぱり、岡野さんの話はおもしろい。 話の内容もさることながら、話ぶりや人柄が人を引きつける。 「自分にしかできないんだから、自分で値段つけんのはあたりまえで…